ごまのスプラウト


先日、はじめて、白ごまの種を蒔きました。
今年の試験栽培のひとつとして、苗場のはしっこで、トレイ一枚分だけ。
種の外見は、いつも食べる白ごまそのものでした。

白ごまさんは、発芽率がとてもよく、すごい勢いで芽吹いてくれました。

多すぎた芽を間引きながら観察してみると、
双葉の段階だけれども、カイワレよりも丈夫そう、

緑が濃く、ぴんとしていて可愛いです。

 

もともと、炒りごまを目指して入手した種でしたが、

そういえば種子の袋には「白ごま スプラウト用」と書いてあったのでした。

おお、スプラウト用ってことは、芽をこのまま食べてもおいしいにちがいなく!

夕ごはんのサラダに入れてみよーう
と試しに口に入れると

ほろ苦くて、歯ごたえがあって、独特の食感もあって、
というか、
すみません、素直に表現すると
にがくて、固くて、若干ぬるっとしている

ような気がします

鼻の調子が良くないこともあり、

私には、繊細なごまの風味がわからなかったのかもしれないな!と、
夫の口にもいれてみたところ

草?

との端的なコメント

期待していたごまの香りも特にないようす
ルッコラのような風味を(人間が勝手に)想像していたのですが、違いました。

後で調べてみたら、ごまのスプラウトを食用で作るには、

もやしのように暗所で育て、緑化させずに食べるのが一般的なようです。
逆に言えば、ふつうに育った芽は、

食用にするには持ち味が強すぎるってことなのかも

草の味と称された、元気なごまの芽たちは、
引き続き、立派な炒りごまになる日を(人間が勝手に)目指して、
畑の隅にある実験用エリアに定植し、育ててみます。

 

今後の展開なのですが、きっと、
夏野菜収穫中は、私たち、ごまエリアにはなかなか手がまわらず、
秋の終わりに、畑の隅で、立派に育っているごまの一群とハッと目が合う、

という感じになると想像されます。(ごまは、けっこう背丈が高くなるらしいです)
それまで各自ですくすくとがんばれー、白ごまたち

 

自家製炒りごまへの道は、はじまったばかりです